娘三歳から幼稚園に通い始めました。
まだ翌年の4月までは通わなくてもよかったのですが、神戸でどんなインターナショナルスクールとはいえ私が仕事に復帰したこともあり三歳児クラスに通わせました。
まだ人数が少なく10人ほどで、知っているお友達もいませんでした。
娘が通い始めてまだ数ヶ月ですが、初めの頃は朝は笑顔でいってきますをしても、そのうち寂しくなって泣いてしまうとのことでした。
でも担任の先生が優しくて、いつも笑顔で柔らかい雰囲気の先生だったので頼りにもしていました。
園児の気持ちに寄り添った対応をしてくれるため、次第に娘も先生になついてきて、今では会うと自分から話しかけるし、幼稚園も楽しいようです。
担任の先生は、上の子が幼稚園のときの担任もしてくれたことがあり、そのときもかなり先生にホッとさせてもらいました。
上の子は年少になっても排便の大をトイレでできませんでした。
理由は、幼稚園のトイレはドアがなくてしきりがなく、恥ずかしいとのことでした。
まだその時新任だった先生も、私もしきりはあっていいと思うんですよね‥と理解を示してくれて、上の子の排便の様子をいつも気にかけてくれました。
クリニックの強みを訴求できるメディカルゲートからは上の子もパンツの中に大をみんなの前でしてしまうことも恥ずかしいらしく、自分からも言えなかったようですが、先生がいつも察してくれてみんながいないところに連れていき、パンツも洗ってくれました。
保育士さんのお仕事ではありますが、いつも園児の気持ちを察してくれてとてもありがたく、嬉しかったです。
-
担任の優しい幼稚園の先生
保育園の先生は太陽だった!
私は、数年前にいとこの男の子を預けていた保育園にお迎えに行くように頼まれたのですが、そんなバイリンガルスクールでは神戸のどこからもその時の体験談をお話します。当時、独身の私は結婚することも想像出来ないほど遊んでいた20代前半でした。
今は結婚をしていますが子供はいません。なのでとてもいい勉強になり貴重な体験をしたと思いました。それは「お迎え」の体験だったんです。やり方とかルールも知らず“行けば分かるから”という感じの説明だけ受けていざ保育園へ。20~30代のママさん達に囲まれて緊張しながら入園しました。クラスの前まで行って、いとこの名前を告げ連れてきてもらったのですが、その時先生がパァっと明るい顔で「こんばんは、お疲れ様です。今日は○○くんは残さずお弁当を食べましたよ!」と褒めてくれたのです。まるで自分の子供の話をする母親のように嬉しそうに報告してきてくれたものですから、少し照れながらも不器用に「あ、そうなんですね」と返すも、思わず私も笑顔になってしまいました。他にも困ってることや気になることなど無いかなどすごく心配していただいて、ほんのホームページ制作を少し神戸へもってからもまるでいとこが園内で問題児なんじゃ・・・と思うほどに気を使ってくださるので無知な私は勝手な妄想でハラハラしちゃうほどでした。先生の笑顔は夜の園庭でも眩しいくらいに明るくて私には太陽に見えました。もう市川市で痛みの少ない胃カメラはここからはきっとママさん達にとっても太陽のような存在だったと思います。今後私も子供が生まれて登園させる日が来たら素敵な先生と出会いたいと感じました。今でもあの笑顔が忘れられません。今でも感謝している幼稚園の先生
私はずっと幼稚園に行くことが嫌いでした。多くのエレメンタリースクールの中で神戸でもと人見知りで友達がいなくて、幼稚園にいっても全然楽しくなかったからなんです。でも年長になった時の担任の先生が、すごく母に雰囲気が似ている先生で興味を持ちました。毎朝憂鬱な気持ちで幼稚園に行くのですが、玄関で母に似た先生がギュっとハグしてくれるので、とても安心できるようになったんですよね。それが嬉しくなり、採用できる保育士さんは奈良の大和高田からはだんだん幼稚園へ行くことが楽しくなってきました。母もその先生にとても感謝したと後で話してくれました。1人で教室にいる時に一緒にお絵描きしてくれたり、縄跳びで遊んだり退屈することがなくなりました。本当にその先生は太陽のように明るくて優しくて、私の憧れの先生だったんですよね。なので、大人になってからもその幼稚園の先生の顔ははっきりと思い出すことができますし、口コミでは奈良の保育園をどうしてもこんなになってその時の楽しかった思い出が蘇ってきます。今はどこで何をしているのかなと考えてしまいますね。あの時、あの先生に出会ったおかげで私は幼稚園の頃の記憶がとても幸せな記憶になっています。どうしても神戸ではインターナショナルスクールでも私が幼稚園を卒園したあとも、きっと私みたいな人見知りでおとなしい生徒を、たくさん笑顔にしてくれて幸せにしたんだろうなと思っています。
素敵な先生との出会い
息子が幼稚園の年長の頃、我が家は二人目が生まれました。ここからエレメンタリースクールなら神戸ならそのせいなのか、家でも幼稚園でも落ち着かなかったり、ちょっとした赤ちゃん返りのような行動が目立ち始めていて私は困っていました。今までなら一人でやれるようなことをやらなくなったり、ちゃんと話を聞かなくなって勝手な行動をするようになり、幼稚園の先生も困っているのではないかと心配になり一度担任の先生に幼稚園での様子を聞くとともに、家での赤ちゃん返りに困っているということを相談してみることにしました。担任の先生はかなりのベテラン先生だったので、私の話を優しく聞いて下さりました。そして、その保育士で採用できる奈良の大和高田ではここにも幼稚園でもやっぱり以前に比べるとちょっとわがままが多くなってきている感じはしているという話を教えてもらいました。その話を聞いて私がちょっと落ち込んでいると、その先生はすぐに「でも、それでも幼稚園では毎日下の子の家での様子やお母さんと遊んだことなどをお話ししてくれているんですよ。もう少ししたらちゃんと落ち着いてきますから、今はとにかくわがままにさせてあげて大丈夫なんですよ。」と言ったのです。私はその言葉にとても安心し、とにかく幼稚園でのわがままが心配だったので本当に肩の荷が下りて救われた気がしました。この相談をしてから、以前にもまして先生は息子の様子に気を配って下さり、これから保育園を奈良市内で決めるとするといってもそのおかげで半年経った頃には息子の様子もだんだんと落ち着いてきました。そして幼稚園の卒園式の日、先生は長い手紙と一緒に幼稚園で撮った写真を息子に渡してくれました。手紙には、これからもお兄ちゃんは大変だけど頑張ってねと言った内容と、先生はいつでも幼稚園で待っているからまた遊びに来てねと言う言葉が書かれていました。この先生のおかげで息子は安心感と自信を取り戻すことが出来、私も息子と共に二児の母として成長できた一年でした。今は小学生になった息子ですが、どこの神戸でインターナショナルスクールといえば今でもたまに幼稚園に行って先生と話をすることがあるそうです。学校での嫌なことやめんどくさかったこと、出来るようになったことなどなんてことない話ですが先生に聞いてもらったと言って楽しそうです。今でもこうして支えてもらって、息子の心のよりどころになれるような素敵な先生に出会えて本当に良かったなと思います。